利用規約/個人情報保護方針/カスハラ基本方針

  • ホーム
  • 利用規約/個人情報保護方針/カスハラ基本方針

利用規約/個人情報保護方針/カスハラ基本方針

インターネット
宿泊予約システム利用規約

株式会社ビスタホテルマネジメント(以下「当社」)は、当社の運営するインターネット宿泊予約システム(以下「本システム」という)を、お客さまにご利用いただくに際し、次の利用規約を設けております。必ずお読みいただき、ご同意の上ご利用いただきますようお願い申し上げます。

(本システムの提供サービス)

第1条

当社が運営しているホームページ(以下「本ホームページ」という)上で、当社のグループホテルが提供する宿泊商品の⼀部についての予約が行えます。

(本システムの利用条件)

第2条

本システムは、本規約にご同意いただいたお客様のみがご利用になれます。また、本システムを利用して、ご予約をした時点で、本規約にご同意いただいたとみなします。

(基本的事項の順守)

第3条

  • 1. 本システムご利用に際し、お客様には、インターネット利用の⼀般的なマナーやモラル、および技術的ルールを遵守していただきます。
  • 2. 有料の手配代行など、事由の如何を問わず、営利を目的として本システムを利用することを、固くお断りいたします。

(基本的事項に反する場合の措置)

第4条

第三者に迷惑・不利益を与える等の行為、当社のサービスに支障をきたすおそれのある行為等、当社が不適当と判断する行為をおこなうお客様には、本システムおよび当社のグループホテルのご利用をお断りする場合があります。

(本システム利用上の注意点)

第5条

本システムの提供するサービスは、本ホームページ以外(電話予約・その他グループホテル予約取扱い窓口など)で提供するサービスに対する優位性を持たせるものではありません。従いまして、満室などの事由によってご予約できない場合もあります。

(利用に際し、ご用意していただくもの)

第6条

本システムのご利用にあたっては、次のものが必要になります。

  • (1)電子メールを送受信可能な電子メールアカウント
  • (2)インターネットに接続可能なパソコンまたはスマートフォンなどの端末

(利用環境に関する免責)

第7条

本システムのご利用にあたっては、お客様の利用環境において、文字(日本語表示)や電子メールなどの諸設定が適切になされていることが必要になります。この条件に当てはまらない利用環境における動作結果やそれがもたらす諸影響に関して、当社は⼀切責任を負いません。また、上記条件を満たしていても、お客様側のコンピューターの環境設定に関するすべての事情等、当社の管理の及ばない原因によって、本システムが正しく作動しない場合は、それがもたらす影響に関して、当社は⼀切責任を負いません。

(利用者の責任)

第8条

  • 1.お客様が本システムをご利用するにあたり、自ら行った行為及びご自身の電子メールアカウントによりなされた⼀切の行為及びその結果について、お客様ご自身の行為の有無、過失の有無を問わず、お客様はその責任を負うものとします。また、本システムのご利用にあたり、お客様が第三者に損害を与えた場合、当社に過失がある場合を除き、お客様は自己の責任と負担において当該第三者との紛争を解決するものとします。
  • 2.お客様が次の事項のいずれかに該当する行為により、当社、グループホテル及び本システムに損害を与えた場合、当社は、お客様に対して当社が被った全ての損害の賠償を請求できるものとします。
    • (1)本利用規約、グループホテルが別に定める宿泊約款、利用規則に違反した場合。
    • (2)有害なコンピュータープログラムの送信または書き込みを行った場合。
    • (3)第三者の情報を送信、書き込みを行った場合。
    • (4)お客様の私的利用以外の目的で、当ホテルに無断で本システムを利用した場合。
    • (5)その他日本国内で有効な法令に違反する行為を行った場合。

(予約商品利用上の規約の遵守)

第9条

予約商品をお客様がご利用するにあたっては、当社が別に定めております宿泊約款、及び利用規則を遵守していただきます。

(予約申し込み)

第10条

  • 1. 希望する商品の予約申し込みフォームへ必要な個人データを正確に全て入力してください。
  • 2. 予約申し込みフォームへの個人データの入力に不備、虚偽があった場合、そのご予約は無効となる場合があります。

(予約の成立)

第11条

本システムを利用した予約の成立は、予約内容の予約完了ページがお客様画面上に表示されたときとします。

(予約の取り消し、変更について)

第12条

本システムを利用したご予約の変更、取り消しにつきましては、本システムの予約番号、予約時に使用した電子メールアカウントを用いて行うものとします。

(違約金)

第13条

当社は、利用者に帰すべき事由によりご予約が取り消された場合、各グループホテルの宿泊約款に定める違約金を申し受けます。
なお、詳細は当該ホテルまでお問い合せください。

(システムの変更)

第14条

当社は、当社が必要であると判断した場合、事前にお客様に通知することなく本システムを変更する場合があります。

(システムの一時的な中断)

第15条

  • 当社は、次のいずれかに該当する場合、お客様への事前の通知や承諾なしに、本システムを一時的に中断することがあります。
    • (1)本システムの保守または工事をおこなう場合。
    • (2)天災、事変その他非常事態が発生し、または発生するおそれがあり、運営が困難となった場合。
    • (3)当社が、本ホームページ及び本システムの運営上その他の理由で、本システムの一時的な中断が必要だと判断した場合。

(個人情報の取り扱い)

第16条

当社は、本システムの利用により入手したお客様の個人情報を、当社の個人情報保護方針に基づき適切に取り扱うものとします。

(規約の変更)

第17条

当社は、次の各号に該当する場合には、本規約の変更の効力発生時期を定め、本規約を変更する旨、変更後の内容および効力発生時期を、当社のホームページに掲載するほか、必要があるときはその他の相当な方法によりお客様に周知することによって、本規約を改定することができるものとします。なお、第2号に該当する場合には、当社は、当社の定めた効力発生時期が到来するまでに、当社のホームページへの掲載等を行うものとします。

  • (1)改定の内容がお客様の一般の利益に適合するとき
  • (2)改定の内容が本規約に係る取引の目的に反せず、改定の必要性、改定後の内容の相当性その他の変更に係る事情に照らし、合理的なものであるとき

(準拠法・管轄裁判所)

第18条

  • 1. 本規約の解釈・適用は、日本国内にて有効な法律に従うものとします。
  • 2. 本規約に関して生じた紛争は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

(個人情報の取り扱い)

第19条

当社は、本システムの利用により入手したお客様の個人情報を、当社の個人情報保護方針に基づき適切に取り扱うものとします。

個人情報保護方針

株式会社ビスタホテルマネジメント(以下「当社」といいます。)は、個人情報の取扱いについて、その紛失・漏えい・改ざん等を防止し、保護を図る観点から、下記の方針(以下「本ポリシー」といいます。)を定め、これを遵守することを宣言いたします。 また、本ポリシーにもとづき、個人情報保護のための諸規程を定め、役職員全員に周知徹底するなど、個人情報の適切な管理に十全の努力をいたします。

1.関係法令等の遵守

当社は、個人情報の取扱いについて管理責任者を置き、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第 57 号。以下「法」といいます。)、その他の関連法令及び主務官庁のガイドライン等を遵守いたします。

2.個人情報の適正な取得

  • A.当社は、適法かつ公正な手段を用いて個人情報を取得いたします。第三者から間接的に個人情報を取得する場合も、提供者が不正に入手した懸念がある個人情報は取得いたしません。
  • B.当社は、当社グループホテルの施設・商品(宿泊、飲食、物品販売、その他付帯商品の提供・販売、サービスの提供等)に関する取引及びその他の取引(以下「取引等」と総称します。)に際し、以下の方法により、個人情報を取得いたします。
    • (1)ご本人からの直接取得
      電話、インターネット、口頭、名刺、書面等
    • (2)ご本人から正当な権限を付与された方からの取得
      利用申込者、紹介者、旅行斡旋事業者、パッケージ商品等の受付事業者等
    • (3)公表されているものからの取得
      新聞、インターネット、電話帳、刊行物及びその他の書物等
  • C.当社が取得する個人情報には、氏名、勤務先、自宅・勤務先の住所、Eメールアドレス、電話番号、生年月日、性別のほか、客室等に関するご要望、及び法令・条例等で定められた前泊地・後泊地に関する情報が含まれます。

3.利用目的

当社は、法令に定める場合を除き、以下に掲げる利用目的の達成に必要な範囲内でのみ個人情報を利用いたします。

  • A.当社グループホテルのご予約及びご利用、各種情報・サービスの提供。
  • B.当社グループホテルの会員組織等への入会についての各種情報・サービスの提供。
  • C.上記 A、Bの情報・サービス提供のための顧客動向分析、商品開発等の調査分析。
  • D.上記 A、Bの情報・サービス提供のための訪問、郵便物の発送、電話・FAX・電子メール等による勧誘等の営業活動、マーケティング活動。
  • E.上記 A、Bの事業・事務に付帯する業務。
  • F.上記 A、Bの利用目的の達成に必要な範囲での、個人情報の第三者への提供及び共同利用。

4.内容の正確性・最新性の確保

当社は、当社の保有する個人情報について、正確性を確保し最新の内容に更新するよう努めます。

5.第三者への提供

当社は、法令上認められた場合等を除き、あらかじめご本人の同意を得ることなく個人情報を第三者に対して提供しないものとします。

6.業務委託

当社は、業務委託にともない個人情報の取扱を第三者に委託する場合には、委託先の個人情報保護体制を確認し、また契約上の手当てをする等、個人情報保護に配慮した措置を講じます。

7.個人情報の安全管理

当社は、個人情報の取扱にあたっては、組織面、人事面、システム面でそれぞれ適切な安全管理上の措置を講じ、個人情報保護に必要な安全管理体制を整備いたします。

8.保有個人データの開示等に関するお手続きについて

  • A.当社の保有個人データに係る、ご本人からの、利用目的の通知(法第24条2項)、開示(第25条1項)、内容の訂正、追加または削除(第26条1項)、並びに利用の停止または消去(第27条1項)及び第三者への提供の停止(同 2項)のご請求にあたっては、事前に当社所定の依頼書類及びご本人であることの確認資料(運転免許証、住民票等の原本又は写し)を添えて、ご郵送又はご来社によりお申出下さい。なお、代理人によるお申出の場合は、別途代理人であることを確認できる資料(委任状、戸籍謄本・抄本等)も併せてご提出ください。
  • B.当社の回答等は、ご本人のプライバシー保護のため、原則として本人限定受取郵便でご本人へお送りする取扱いとさせていただきます。よって、代理人によるご依頼の場合であっても、ご本人に直接回答することがございますので、あらかじめご了承ください。
  • C.当社の個人情報の取扱いに関する質問及び苦情等の窓口は、次のとおりです。
    電話番号 : 03-6369-5560(代表)
    (平日 午前9時~午後5時)
    ファックス番号 : 03-3518-9221

9.個人情報保護体制の継続的改善

当社は、個人情報に関する社内規程を整備するとともに、これらを継続的に見直し、改善に向けての努力を行います。

カスタマーハラスメントに対する基本方針

株式会社ビスタホテルマネジメントは、「お客様の安全・安心」「働き甲斐のある職場」「地域共生と環境」の企業理念の下、お客様に対して真摯に対応し、信頼や期待に応えるホテル運営を目指しております。


しかしながら、一部のお客様による過度なご要望や不適切な言動が、法令に違反するカスタマーハラスメントに該当する場合がございます。
カスタマーハラスメントは、安全で健全な労働環境を損ない、従業員の心身の健康を害するものです。当ホテルでは、いかなる形態のカスタマーハラスメントも容認せず、会社として組織的かつ毅然とした対応を講じてまいります。


厚生労働省が発表している「カスタマーハラスメント対応企業マニュアル」(資料1)を踏まえ、①お客様の要求の内容が妥当性を欠くもの、②要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものは、法令上カスタマーハラスメントに該当する場合がございます。


例えば、次のような行為は、カスタマーハラスメントに該当します。

1.社会通念上相当と認められる範囲を超えた、不当または過剰な要求を繰り返し行うこと

(例)

  • ・過度な金銭補償(無償、返金、割引)の要求
  • ・客室の指定、滞在時間の延長の強要、定められたサービス内容を超えての要求
  • ・利用規則、宿泊約款に違反する行為の要求

2.身体的暴力、器物破損、またはその他の攻撃的行為

3.暴言、怒鳴りつけや侮辱、名誉毀損や差別的な発言を行うこと

4.脅迫的または威圧的な態度をとること

5.直接的、および間接的に、他のお客様にご迷惑を及ぼす行為

6.社会通念上相当と認められる範囲を超えて、複数回または長時間に渡り、要求を行うこと。それにより、従業員を長時間拘束し、他のお客様へのサービス提供を妨げること

7.要求を行うに当たり、ホテル敷地内に居座る行為

8.社会通念上相当性を欠く謝罪を強要すること(例:土下座の要求など)

9.従業員の作業スペースに不正に立ち入ること

10.特定の従業員のみの対応を要求すること、または特定の従業員のサービス提供を妨げること

11.酩酊状態で従業員に過度な介抱を求めること

12.セクシュアルハラスメント、覗き見、ストーキング、またはわいせつな言動を行うこと

13.インターネット、SNS等を利用し、ホテルまたは従業員の信用を毀損する行為


カスタマーハラスメント行為があった場合、当ホテルは、ホテル従業員を保護するために確固たる措置を講じるものとし、該当のお客様へのサービス提供の停止、ホテル敷地からの退去の要請、将来的なご利用の制限などを行う場合がございます。また、必要に応じて警察に通報し、さらなる措置を取ることもございます。


法令に従いカスタマーハラスメントを防止するため、本指針についてのお客様のご理解とご協力をお願い申し上げます。当ホテルは、すべてのお客様と従業員にとって安全かつ安心できる環境の提供に引き続き努めてまいります。


以上


[制定日]2025年9月1日


(資料1)厚生労働省「カスタマーハラスメント対応企業マニュアル」抜粋(PDF)

ページの先頭へ戻る